健康管理サラリーマン生活習慣改善

生活習慣病予防に、誰にでもできる健康管理、
サラリーマン日常生活習慣改善アンチエイジング

健康管理サラリーマン生活習慣改善


「健康管理サラリーマン生活習慣改善」では、団塊世代の後継世代であり、普通のサラリーマンである管理人が、


  1. 1. 健康で日常生活を如何に快適にするか
  2. 2. 生活の質を如何に高めていくか

を命題に、管理人がサラリーマン日常生活の中で実施している、誰にでもできる健康管理・生活習慣改善手法について、一般教養を含めて、ご紹介しています。

高脂血症を改善したい、体脂肪率・中性脂肪を減らしたい、ダイエットしたい、健康維持に努めたい、と日頃お考えの団塊世代、後継世代、しいては若人のサラリーマンの皆様に、お役に立てば幸いです。

高血圧 / 生活習慣病


高血圧とは、血圧が正常範囲を超えて、高く維持されている状態である。
高血圧自体の自覚症状は、何もないことが多い。
虚血性心疾患、脳卒中、腎不全などの、発症リスクとなる点で、臨床的な意義は大きい。
生活習慣病のひとつであり、肥満、高脂血症、糖尿病との合併は、「死の四重奏」、「シンドロームX」、「インスリン抵抗性症候群」などと、称されていた。
これらは現在、メタボリックシンドロームと呼ばれる。

日本高血圧学会では、高血圧の基準を、以下のように定めている。


分類 収縮期血圧(mmHg) 拡張期血圧(mmHg)
至適血圧 <120  かつ <80
正常血圧 <130  かつ <85
正常高値血圧 130~139  または 85~89
軽症高血圧 140~159  または 90~99
中等症高血圧 160~179  または 100~109
重症高血圧 ≧180  または ≧110
収縮期高血圧 ≧140  かつ <90

すなわち、収縮期血圧が140以上、または拡張期血圧が90以上に、保たれた状態が高血圧であるとされている。

しかし、近年の研究では、血圧は高ければ高いだけ、合併症のリスクが高まるため、収縮期血圧で120未満が、生体の血管にとって負担が少ない血圧レベルとされている。
ここで注意すべきは、血圧が高い状態で持続されることが問題であり、運動時や緊張した場合等での、一過性の高血圧についての言及ではない、と言うことである。

高血圧の診断基準は、数回の測定の平均値を対象としている。
運動や精神的な興奮で、一過性に血圧が上がるのは、生理的な反応であり、これは高血圧の概念とはまた違うものである。

血圧は、1日の中でも変動している。
そのため、計測する時間帯には、正常値の基準を満たしているものの、その他のほとんどの時間帯には、高血圧となっている場合がある。
これを仮面高血圧と呼ぶ。
また、降圧剤が処方されている場合でも、その効果が切れている時間帯では、安全域を外れている場合もある。
この点にも、留意する必要がある。

逆に、普段は正常血圧なのに、診察室で医師が測定すると血圧が上昇して、高血圧と診断されてしまう場合もあり、"白衣高血圧"とよばれる。

虚血性心疾患とは :
狭心症と心筋梗塞の2つをまとめて、虚血性心疾患

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「健康管理サラリーマン生活習慣改善」で、「肥満」「高脂血症」「高血圧」「糖尿病」「脳卒中」「心臓病」「メタボリックシンドローム」「肺の生活習慣病」の概要を、勉強しましょう!

|スポンサードリンク|

Copyright(c) 2007 「健康管理サラリーマン生活習慣改善」 All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com